栗の食べている部分は、実は種

「食」のまとめサイト

SYOKUTSUへようこそ

ver1.8.105

ポイ活

食のデータベース

SYOKU辞書

SYOKUTSU

食の豆知識

食材の選び方

レシピ

今日の記念日:

みたらしだんごの日あんぱんの日どらやきの日脂肪0%ヨーグルトの日シシリアンライスの日コメッ子記念日・米粉の日猪肉の日男前豆腐の日フォーの日C.C.レモンの日まぁるい幸せチョコパイの日

旬を迎えた食材:

カブセロリキャベツ長芋スナップエンドウ春キャベツホワイトアスパラガスラディッシュじゃがいも玉ねぎクレソンパセリアスパラガスレタスそら豆ふきのとう高菜せり島らっきょうるいさやえんどうにらパクチーたけのこヤングコーン
生ビール、樽生ビール、缶ビール。全部違うよね?

生ビール、樽生ビール、缶ビール。全部違うよね?

今年の夏は例年より暑いという予測が出てますね。
梅雨も例年より雨が多いらしいですよ・・・。

夏と言えば・・・
海に山にバーベキュー
毎年6回ぐらいバーベキューをするぐらいバーベキューが好きなんですが、そのお供と言えば?
ビール。
ビールが美味しい季節がやってきました。

私は無類のビール好きで、ビールのために働いていると言っても過言じゃない。
いや、さすがに過言でした。
まぁビールが本当に好きなんですが、このビール一度は皆さんも思った事はないですか?

生ビールと缶ビール、樽生ビール
やっぱり味わいとか違うけど、何が違うんだろう?

家で飲む缶ビールより居酒屋で飲む樽生はやっぱり美味しい
さて、このビールについて深堀りしていこうと思います。

まず結論です。
樽生ビール、缶ビールは原則同じもので、分類で言うと「生ビール」です。

かなりショックなお話ではないですか?

私たちは過去、飲食店やサービス業に従事してきました。
その時、定期的にビールメーカー様からのビール講習を受けます。
ビールに関する知識や注ぎ方、ジョッキの洗い方などを2時間ぐらい講義を受けるんですけど、その時に「樽生と缶ビールは同じもの」と言われ大きな衝撃が走ったことを覚えていますね。

「くぅ〜。やっぱり居酒屋で飲むビールは違うな」とか公明正大に大声で言ってたことが恥ずかしくなりました。

何に入れて出荷するかの違いで、缶に詰めれば缶ビール。
樽に詰めれば樽生ビール。

そして、生ビールとは、出荷時に加熱処理を行っていないビールのことです。
現代では、技術向上により加熱処理をしなくても鮮度を保持できるため、生ビールが主流になりました。

昔は、この加熱処理をしないと、酵母菌や雑菌が残留し、すぐに劣化したり腐ったりしていました。
今では、酵母菌はろ過で処理し、雑菌も取り除ける様になりました。

とは言え、やっぱり居酒屋で飲む樽生ビールは美味しい気がする。
と思っている方へ
「大丈夫!その感覚。合ってますよ」

全てに言える事ではなく、そういう傾向にあると言う前提がありますが、居酒屋で提供される樽生ビールの方が美味しい場合が多いです。

それは、鮮度と注ぎ方、ジョッキにあります。

樽生ビールは、お客様に提供する事が大前提のビールで、忙しいお店であれば1日にちに何回も樽を交換します。
すなわち、回転が良い=鮮度が良いという訳で、缶ビールに比べ美味しい場合があります。
また注ぎ方で味わいが変わり、泡立ちによっても風味や苦味、味わいが変わり、この違いが美味しさの違いです。

そして、ジョッキです。
飲みごたえを感じるジョッキですが、口が大きい分香りや舌触りが缶と異なります。
この違いが美味しさに直結します。

という事で、呼び名が違うから別物だと思っていましたが、本当は全部同じ商品でした。
ただ、やっぱり居酒屋で飲むビールは美味しい。
そこには、メーカーの努力と提供する居酒屋の従業員の手間があります。
そんな事に感謝しながら、至極の一杯を楽しみたいですね。

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事

水は飲めないけど、ビールがたくさん飲める理由知っている?

水は飲めないけど、ビールがたくさん飲める理由知っている?

みなさんは、いつもお酒を飲みますか? 全く飲めないんです。 たまに飲みますね。 いや、お酒飲まないと1日終わらない。 最近では、アルハラなど半ば強制的な飲み会参加はなくなりましたが、私が社会人になった頃は飲み会がしょっちゅうありました。 幸いにもお酒に強い家系だったので、お金以外の苦労は無かったですが、飲めない人はこの飲み会が苦痛で仕方ないと思います。 日本人の半分はアルコ...

生ビール、樽生ビール、缶ビール。全部違うよね?

生ビール、樽生ビール、缶ビール。全部違うよね?

今年の夏は例年より暑いという予測が出てますね。 梅雨も例年より雨が多いらしいですよ・・・。 夏と言えば・・・ 海に山にバーベキュー 毎年6回ぐらいバーベキューをするぐらいバーベキューが好きなんですが、そのお供と言えば? ビール。 ビールが美味しい季節がやってきました。 私は無類のビール好きで、ビールのために働いていると言っても過言じゃない。 いや、さすがに過言でした。 ま...

乾杯。そもそもなぜするのか?

乾杯。そもそもなぜするのか?

新生活も落ち着きはじめる時期になりましたが、みなさん5月病になってませんか? 新しい友だちや仲間ができて飲み会も増えるこの時期、みなさん改めて「乾杯」ってなぜするか考えたことはありますか? なんか昔からそうだったから。 と片付けず、少し深堀りすると面白いものが見えてきますよ。 と言う事で、今回は「乾杯」について深堀りしていきます。...

今回は、秋田県のお取り寄せグルメをピックアップ。旬を迎えた山菜の盛り合わせをご紹介。

ゲスト さま

未読なし

お知らせ

にんじん

大抽選会3

5,000st

今登録すると...

ストーン還元率

合計

100

%

=

ランク

Beginner

100%UP

+

会員区分

SYOKUTSU+

100%UP

条件
変更

現在見られているページ 12:11更新

1

紅茶の発祥は?イギリスではなく〇〇です

飲み物の豆知識

2

梅乃宿 葛城 純米大吟醸

葛城市のアイテム

3

禁断の果実「りんご」のお話

食べ物の豆知識

4

青魚って身が青い魚?

和食の豆知識

5

生ビール、樽生ビール、缶ビール。全部違うよね?

お酒の豆知識

6

綾セレクション

宮崎市のアイテム

7

金鵄盛典大吟醸

加古川市のアイテム

8

黒閻魔

日田市のアイテム

9

笑福来運

日田市のアイテム

10

薩摩

日田市のアイテム

運営:ADPENTAS

SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

しぜんしゅ 燗誂

ベアレン 日本製鉄釜石シーウェイブス応援ビール

紅天女

VSOP DOHKAN

日本盛

シン・ENMA

うめ~ぇさんだ

いいとも

大関辛口

来楽 本醸造

お知らせ

【解消】ページリニューアルに伴う動作不良について

【解消】マイページの動作不良について

マイページの動作不良について

ページのリニューアル

ストーン専用窓口の開設

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

お知らせ

生ビール、樽生ビール、缶ビール。全部違うよね?

生ビール、樽生ビール、缶ビール。全部違うよね?

今年の夏は例年より暑いという予測が出てますね。
梅雨も例年より雨が多いらしいですよ・・・。

夏と言えば・・・
海に山にバーベキュー
毎年6回ぐらいバーベキューをするぐらいバーベキューが好きなんですが、そのお供と言えば?
ビール。
ビールが美味しい季節がやってきました。

私は無類のビール好きで、ビールのために働いていると言っても過言じゃない。
いや、さすがに過言でした。
まぁビールが本当に好きなんですが、このビール一度は皆さんも思った事はないですか?

生ビールと缶ビール、樽生ビール
やっぱり味わいとか違うけど、何が違うんだろう?

家で飲む缶ビールより居酒屋で飲む樽生はやっぱり美味しい
さて、このビールについて深堀りしていこうと思います。

まず結論です。
樽生ビール、缶ビールは原則同じもので、分類で言うと「生ビール」です。

かなりショックなお話ではないですか?

私たちは過去、飲食店やサービス業に従事してきました。
その時、定期的にビールメーカー様からのビール講習を受けます。
ビールに関する知識や注ぎ方、ジョッキの洗い方などを2時間ぐらい講義を受けるんですけど、その時に「樽生と缶ビールは同じもの」と言われ大きな衝撃が走ったことを覚えていますね。

「くぅ〜。やっぱり居酒屋で飲むビールは違うな」とか公明正大に大声で言ってたことが恥ずかしくなりました。

何に入れて出荷するかの違いで、缶に詰めれば缶ビール。
樽に詰めれば樽生ビール。

そして、生ビールとは、出荷時に加熱処理を行っていないビールのことです。
現代では、技術向上により加熱処理をしなくても鮮度を保持できるため、生ビールが主流になりました。

昔は、この加熱処理をしないと、酵母菌や雑菌が残留し、すぐに劣化したり腐ったりしていました。
今では、酵母菌はろ過で処理し、雑菌も取り除ける様になりました。

とは言え、やっぱり居酒屋で飲む樽生ビールは美味しい気がする。
と思っている方へ
「大丈夫!その感覚。合ってますよ」

全てに言える事ではなく、そういう傾向にあると言う前提がありますが、居酒屋で提供される樽生ビールの方が美味しい場合が多いです。

それは、鮮度と注ぎ方、ジョッキにあります。

樽生ビールは、お客様に提供する事が大前提のビールで、忙しいお店であれば1日にちに何回も樽を交換します。
すなわち、回転が良い=鮮度が良いという訳で、缶ビールに比べ美味しい場合があります。
また注ぎ方で味わいが変わり、泡立ちによっても風味や苦味、味わいが変わり、この違いが美味しさの違いです。

そして、ジョッキです。
飲みごたえを感じるジョッキですが、口が大きい分香りや舌触りが缶と異なります。
この違いが美味しさに直結します。

という事で、呼び名が違うから別物だと思っていましたが、本当は全部同じ商品でした。
ただ、やっぱり居酒屋で飲むビールは美味しい。
そこには、メーカーの努力と提供する居酒屋の従業員の手間があります。
そんな事に感謝しながら、至極の一杯を楽しみたいですね。

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事

生ビール、樽生ビール、缶ビール。全部違うよね?

生ビール、樽生ビール、缶ビール。全部違うよね?

今年の夏は例年より暑いという予測が出てますね。 梅雨も例年より雨が多いらしいですよ・・・。 夏と言えば・・・ 海に山にバーベキュー 毎年6回ぐらいバーベキューをするぐらいバーベキューが好きなんですが、そのお供と言えば? ビール。 ビールが美味しい季節がやってきました。 私は無類のビール好きで、ビールのために働いていると言っても過言じゃない。 いや、さすがに過言でした。 ま...

乾杯。そもそもなぜするのか?

乾杯。そもそもなぜするのか?

新生活も落ち着きはじめる時期になりましたが、みなさん5月病になってませんか? 新しい友だちや仲間ができて飲み会も増えるこの時期、みなさん改めて「乾杯」ってなぜするか考えたことはありますか? なんか昔からそうだったから。 と片付けず、少し深堀りすると面白いものが見えてきますよ。 と言う事で、今回は「乾杯」について深堀りしていきます。...

水は飲めないけど、ビールがたくさん飲める理由知っている?

水は飲めないけど、ビールがたくさん飲める理由知っている?

みなさんは、いつもお酒を飲みますか? 全く飲めないんです。 たまに飲みますね。 いや、お酒飲まないと1日終わらない。 最近では、アルハラなど半ば強制的な飲み会参加はなくなりましたが、私が社会人になった頃は飲み会がしょっちゅうありました。 幸いにもお酒に強い家系だったので、お金以外の苦労は無かったですが、飲めない人はこの飲み会が苦痛で仕方ないと思います。 日本人の半分はアルコ...


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/test/common/common_parts/limit_modal.php on line 9
SYOKUTSU

SYOKUTSU

続きは、短いCM見る

または

会員登録でご覧いただけます。

CMを見る

会員登録