スイカのギザギザ模様は、目立ちたいから

「食」のまとめサイト

SYOKUTSUへようこそ

ver1.8.105

ポイ活

食のデータベース

SYOKU辞書

SYOKUTSU

食の豆知識

食材の選び方

レシピ

私たちの大先輩の銀杏先輩

私たちの大先輩の銀杏先輩

好き嫌いの分かれる銀杏
私は好きですが、みなさんはいかがですか?

焼き鳥屋で銀杏の串とか最高ですよね!!
でも、銀杏って串打ちが難しい食材の一つで、手間がかかる割にそこまで値段を取れないのであまり置いているお店がないんですよね・・・。

好き嫌いも分かれるので、出数が読めない。
ロスするかもしれないし、足りないかもしれないしとお店視点から見ると難点が多い商品なんですよね。

今回は、そんな銀杏について深堀りしていこうと思います。

さて、銀杏はイチョウの木の果実ですが、イチョウの漢字をご存知ですか?

1つ目は「銀杏」
これは一般的な表記で、'ギンナン'が杏に似ていたことから名付けられました。

2つ目は「公孫樹」
イチョウは成長が遅い植物で、成長までに孫の代までかかるという意味でこの漢字が当てられています。

3つ目は「鴨脚樹」
これは、中国の漢字でイチョウの葉がアヒルの水かきに似ていることからこの漢字が当てられており、読み方は「イーチャオ」です。

イチョウは中国原産で仏教と共に日本にやってきました。
鴨脚樹の読み方「イーチャオ」が変化してイチョウと呼ばれるようになったそうです。


このイチョウの木ですが、別名「生きた化石」と呼ばれています。
このイチョウの木は、中生代から変わらず生き残っている数少ない動植物の一つで、恐竜でおなじみのジュラ紀の頃から生き残っているそうです。

ジュラ紀はおおよそ1億5000万年前なので、ちょっと想像つかないぐらい前ですね。
少なくとも、我々の先祖すらまだ生まれていないぐらい前になります。

そんなに生き残ってきたイチョウの木でも、現在は絶滅危惧種に指定されており野生のイチョウの木は中国にわずかに残るだけだそうです。

意外ですか?
明治神宮外苑にイチョウ並木があるじゃん。
うちの近くの公園にたくさん生えてるよ。

と思われると思いますが、あれはすべて人工的に人間の手で植えられており、野生ではないんですね。
日本国内で見ると野生のイチョウの木は絶滅した種になります。

このイチョウの木に実る銀杏は、実は有毒性があることをご存知でしょうか?
銀杏には「メチルピリドキシン」と呼ばれる有毒成分が含まれています。
メチルピリドキシンは神経毒で、大量に摂取すると意識混濁、記憶障害、痙攣などを引き起こします。

特に子供は、分解能力が低く少量でも痙攣など起こしてしまうので気をつけましょう

子供で4粒程度
大人で10粒程度
という研究結果がありますが、絶対に発症するというものでもないので、あくまでも食べすぎないように注意しましょう!!

植物の話ばっかりでしたが、いかがでしたか?
我々の大先輩の銀杏、紅葉もキレイなイチョウ
街で見かけたら、この話を思い出してください!

これは余談ですが、
イチョウは植物でも珍しい精子を出して受精する植物なんですよ!!
植物で精子と卵子で受精するのは、コケとシダでイチョウもその珍しい植物の一つなんですね

最後に一つ
銀杏が臭いと思う方
実は、銀杏の匂いの成分は「酪酸」と「エナント酸」で構成されており、酪酸は蒸れた足のような臭いと表現される人間の排泄物系の臭いで、エナント酸は腐った油のような臭いと表現されます。
これが銀杏が臭い原因ですが、この臭いのおかげで動物に食べ尽くされずにジュラ紀から生き残ったと言われています。

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事

今回は、秋田県のお取り寄せグルメをピックアップ。旬を迎えた山菜の盛り合わせをご紹介。

ゲスト さま

未読なし

お知らせ

にんじん

大抽選会3

5,000st

今登録すると...

ストーン還元率

合計

100

%

=

ランク

Beginner

100%UP

+

会員区分

SYOKUTSU+

100%UP

条件
変更

2025年4月5日(土)

今日のタスク合計

3,567st

今日のフードイベント

現在見られているページ 05:26更新

1

お米って年間145万トン輸入している

食べ物の豆知識

2

私たちの大先輩の銀杏先輩

食べ物の豆知識

3

焼き鳥の王道、ねぎまの真実をお教えします。

和食の豆知識

4

今さら聞けないパスタのこと

洋食の豆知識

5

牛肉の違い、わかりますか?

畜産の豆知識

6

カレーはインド料理だと思っているでしょ?

和食の豆知識

7

egg。日本語に直すと?

和食の豆知識

8

世界で1番栽培されている穀物って知っている?

食べ物の豆知識

9

「おにぎり」と「おむすび」と「握り飯」

和食の豆知識

10

ズッキーニは元々巨大なかぼちゃだった?

食べ物の豆知識

運営:ADPENTAS

SYOKUTSU

「食」の総合サイト

SYOKUTSU

SYOKUTSU ID

ログイン

会員登録

所有ストーン

ログイン

会員登録

機能

レシピ投稿

お問い合わせ

閲覧履歴

しぜんしゅ 燗誂

ベアレン 日本製鉄釜石シーウェイブス応援ビール

紅天女

VSOP DOHKAN

日本盛

シン・ENMA

うめ~ぇさんだ

いいとも

大関辛口

来楽 本醸造

お知らせ

【解消】ページリニューアルに伴う動作不良について

【解消】マイページの動作不良について

マイページの動作不良について

ページのリニューアル

ストーン専用窓口の開設

運営情報

SYOKUTSUについて

ADPENTAS

[準備中]広告掲載について

[準備中]FREE PAGE

特定商法取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

サイトポリシー

利用規約

サイトマップ

©2025 SYOKUTSU

POWERED BY ADPENTS

お知らせ

私たちの大先輩の銀杏先輩

私たちの大先輩の銀杏先輩

好き嫌いの分かれる銀杏
私は好きですが、みなさんはいかがですか?

焼き鳥屋で銀杏の串とか最高ですよね!!
でも、銀杏って串打ちが難しい食材の一つで、手間がかかる割にそこまで値段を取れないのであまり置いているお店がないんですよね・・・。

好き嫌いも分かれるので、出数が読めない。
ロスするかもしれないし、足りないかもしれないしとお店視点から見ると難点が多い商品なんですよね。

今回は、そんな銀杏について深堀りしていこうと思います。

さて、銀杏はイチョウの木の果実ですが、イチョウの漢字をご存知ですか?

1つ目は「銀杏」
これは一般的な表記で、'ギンナン'が杏に似ていたことから名付けられました。

2つ目は「公孫樹」
イチョウは成長が遅い植物で、成長までに孫の代までかかるという意味でこの漢字が当てられています。

3つ目は「鴨脚樹」
これは、中国の漢字でイチョウの葉がアヒルの水かきに似ていることからこの漢字が当てられており、読み方は「イーチャオ」です。

イチョウは中国原産で仏教と共に日本にやってきました。
鴨脚樹の読み方「イーチャオ」が変化してイチョウと呼ばれるようになったそうです。


このイチョウの木ですが、別名「生きた化石」と呼ばれています。
このイチョウの木は、中生代から変わらず生き残っている数少ない動植物の一つで、恐竜でおなじみのジュラ紀の頃から生き残っているそうです。

ジュラ紀はおおよそ1億5000万年前なので、ちょっと想像つかないぐらい前ですね。
少なくとも、我々の先祖すらまだ生まれていないぐらい前になります。

そんなに生き残ってきたイチョウの木でも、現在は絶滅危惧種に指定されており野生のイチョウの木は中国にわずかに残るだけだそうです。

意外ですか?
明治神宮外苑にイチョウ並木があるじゃん。
うちの近くの公園にたくさん生えてるよ。

と思われると思いますが、あれはすべて人工的に人間の手で植えられており、野生ではないんですね。
日本国内で見ると野生のイチョウの木は絶滅した種になります。

このイチョウの木に実る銀杏は、実は有毒性があることをご存知でしょうか?
銀杏には「メチルピリドキシン」と呼ばれる有毒成分が含まれています。
メチルピリドキシンは神経毒で、大量に摂取すると意識混濁、記憶障害、痙攣などを引き起こします。

特に子供は、分解能力が低く少量でも痙攣など起こしてしまうので気をつけましょう

子供で4粒程度
大人で10粒程度
という研究結果がありますが、絶対に発症するというものでもないので、あくまでも食べすぎないように注意しましょう!!

植物の話ばっかりでしたが、いかがでしたか?
我々の大先輩の銀杏、紅葉もキレイなイチョウ
街で見かけたら、この話を思い出してください!

これは余談ですが、
イチョウは植物でも珍しい精子を出して受精する植物なんですよ!!
植物で精子と卵子で受精するのは、コケとシダでイチョウもその珍しい植物の一つなんですね

最後に一つ
銀杏が臭いと思う方
実は、銀杏の匂いの成分は「酪酸」と「エナント酸」で構成されており、酪酸は蒸れた足のような臭いと表現される人間の排泄物系の臭いで、エナント酸は腐った油のような臭いと表現されます。
これが銀杏が臭い原因ですが、この臭いのおかげで動物に食べ尽くされずにジュラ紀から生き残ったと言われています。

この記事はいかがですか?
記事を評価してストーンをGET

他の記事


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/test/common/common_parts/limit_modal.php on line 9
SYOKUTSU

SYOKUTSU

続きは、短いCM見る

または

会員登録でご覧いただけます。

CMを見る

会員登録