今日の記念日:
プルーンの日旬を迎えた食材:
カブセロリキャベツ長芋スナップエンドウ春キャベツホワイトアスパラガスラディッシュじゃがいも玉ねぎクレソンパセリアスパラガスレタスそら豆ふきのとう高菜せり島らっきょうるいさやえんどうにらパクチーたけのこヤングコーン

お知らせ
運営情報
©2025 SYOKUTSU
POWERED BY ADPENTS
お知らせ


「食」のすべらない話[雑学・豆知識]

おじや・雑炊・おかゆ・リゾット全部違うよ
季節の変わり目で体調を崩していませんか?寒暖差が大きく、生活リズムも急激に変わるこの時期、体調を崩した時に消化の良いものを食べたいと思うのではないでしょうか? 消化の良い食べ物の代名詞「おかゆ」 みなさん、おかゆと思って作っている"ソレ"、たぶん「おじや」です。 さて、今回はよく似ているお米料理の違いを紹介します。 これは、おかゆ? いや、おじやだな! 違うよ、雑炊よ! No...
公開日:2024年4月30日
カテゴリー:和食

自家製サングリアは違法。
みなさん、サングリアという飲み物をご存知ですか? おいおい、馬鹿にしているのか?という声が聞こえてきそうですが・・・。 一応、サングリアについて簡単に説明させてください。 サングリアは一般的にワインに果物などを漬け込んで作るお酒のことです サングリアという飲み物は「ワイン」に「果物」を入れて作る。 これが今回大事なポイントになるので、一応説明させていただきました。 ...
公開日:2024年1月30日
カテゴリー:飲み物

牛肉の違い、わかりますか?
みなさん大好き牛肉 と言いつつ、私は牛より豚、豚より鶏の方が好きなんですけどね。 私の地元は黒毛和牛で有名な地域で、都市部ではステーキ屋さんがたくさんあり、外国人が長蛇の列で並んでいるのをよく見ます。 そんな牛肉ですが、みなさん違いをしっかり言えますか? 例えば、国産牛は? では、和牛とは? 黒毛和牛と黒毛牛の違いは? そんな微妙な違いを深堀りしたいと思います。...
公開日:2024年5月30日
カテゴリー:畜産

失敗から生まれたお母さんの味
みなさん、お母さんの味ってありますか? 私が強く記憶しているのは「野菜炒め」です。 とんでもなく美味しいイメージだけが強く残っているんですよね。 ちなみに、お母さんの味が飽きない理由を本気で調べた学者がいました。 その学者曰く 「母の味」は毎日微妙に変化があり、常に一定の味ではない ゆえに、これが「母の味」であると数値化できない。 この微妙な変化があるため、同じ味付けでも...
公開日:2024年8月20日
カテゴリー:食べ物

夏の風物詩スイカの面白いお話
夏で思いつく食べ物の代表「スイカ」 みなさんは、夏と言えばどんな食べ物を想像しますか? BBQとか良いですよね!! これは余談ですが、BBQの語源は「肉を丸焼きにするときに使う木枠」を意味するバルバコアだそうで、コロンブスがスペインに持ち帰りスペイン語に変化し、最終的に英語に変わり、バルバコアがバーベキューと変化しました。 なので、BBQは肉の丸焼きが源流なんですね。 ということで、BBQ...
公開日:2024年7月6日
カテゴリー:食べ物

自爆する野菜、日本原産のわさびとは
みなさんはわさびを食べることができますか? わさびが好きで、中学生の頃にワサビーフに出会って衝撃を受けた事があります。 「なんじゃこれ?美味すぎる!!!」 なんかそんな事を思った事を思い出しました。 このワサビですが、題名にあるように自爆する野菜なんです。 自爆と言っても爆発するわけではなく、自分自身で自分を攻撃するという・・・ そんなワサビについて深堀りしていきた...
公開日:2024年7月4日
カテゴリー:食べ物

サンマの親戚が意外だった
私が子どもの頃は、サンマと言えば安くて美味しい魚でした。 私が記憶する中では、1匹80円とかでスーパーに売られていて、氷水が入った大きい発泡スチロールの箱に大量に入れられて、袋に自分で入れるスタイルでしたね。 今は、パックされて売られていることの方が多いですし、1匹80円ではもう見ないですね。 あと10年もすれば高級魚になると言われているサンマですが、このサンマについて今回は深掘りしてい...
公開日:2024年8月25日
カテゴリー:食べ物

水は飲めないけど、ビールがたくさん飲める理由知っている?
みなさんは、いつもお酒を飲みますか? 全く飲めないんです。 たまに飲みますね。 いや、お酒飲まないと1日終わらない。 最近では、アルハラなど半ば強制的な飲み会参加はなくなりましたが、私が社会人になった頃は飲み会がしょっちゅうありました。 幸いにもお酒に強い家系だったので、お金以外の苦労は無かったですが、飲めない人はこの飲み会が苦痛で仕方ないと思います。 日本人の半分はアルコ...
公開日:2024年6月22日
カテゴリー:お酒

乾杯。そもそもなぜするのか?
新生活も落ち着きはじめる時期になりましたが、みなさん5月病になってませんか? 新しい友だちや仲間ができて飲み会も増えるこの時期、みなさん改めて「乾杯」ってなぜするか考えたことはありますか? なんか昔からそうだったから。 と片付けず、少し深堀りすると面白いものが見えてきますよ。 と言う事で、今回は「乾杯」について深堀りしていきます。...
公開日:2024年6月2日
カテゴリー:和食

世界で1番栽培されている穀物って知っている?
いきなりですが、質問です。 世界で1番栽培されている穀物はなんでしょう? どう切り取るかで微妙な違いはあるものの・・・。 ・お米 ・小麦 ・とうもろこし この3つは世界三大穀物と言われており、この3つの中に答えがあります。 さて、どれでしょうか? お米:7.5億トン 小麦:8億トン とうもろこし:8.2億トン 答えは、とうもろこしでした。 英語ではコーン...
公開日:2024年7月2日
カテゴリー:食べ物

焼き鳥の王道、ねぎまの真実をお教えします。
みなさん、焼き鳥は好きですか? 最近では、おしゃれな焼き鳥屋も増え、昔の様な煙もくもくのサラリーマンの憩いの場のようなイメージを一新し、女性だけでも入りやすい感じのお店が増えました。 実は、私は昔焼き鳥屋で副店長をしていたことがありました。 炭って種類にもよりますけど、1,200℃ぐらいになるんですよ。夏場は地獄。 コンロのように、使わないときは消すとかできないので、常時1,200℃の...
公開日:2024年4月23日
カテゴリー:和食

関西人しか言わない食に関する言葉
初対面やプレゼンなどの自己紹介のときに、結構な確率でこの自己紹介をすると受ける鉄板ネタがありまして... 「私は、生まれが松原市の南の方で、泉州と呼ばれる地域でした。10歳で姫路の北の方に引っ越しして、播州と呼ばれる地域で、私は泉州生まれ、播州育ちです。 日本で1番目と2番目に汚い言葉と言われる河内弁と播州弁を耳にして生きてきたので、言葉が汚い時は悪気有りませんの予めご理解ください」 この自己...
公開日:2025年4月9日
カテゴリー:食べ物

中国で作っても日本酒!?
皆さんもご存知、日本を代表する特産品「日本酒」ですが、実は「MADE IN CHINA」でも日本酒と言える。(正確には、言えてた。)ことをご存知ですか? まず、日本酒を英語でいうと「Sake」と言います。 この「Sake」とは、日本酒含め「清酒」のことを指しています。 では、この清酒とはなんなのか? 清酒とは、酒税法で米、米麹及び水を主な原料として発酵させたもの ここには、原料の産地がど...
公開日:2024年1月15日
カテゴリー:お酒

トマトは元々観葉植物でありフルーツだった
夏野菜の一翼を担うトマト。 これからの時期、サラダなどに入れて彩りを華やかにする食材として人気がありますね。 でも、このトマトは欧米ではフルーツとして、東洋では観葉植物だった時代があることをご存知ですか? トマトについて深堀りしていきたいと思います。 まず、トマトは全世界で8,000種類を超える多岐に渡る植物です。 日本国内だけで見ても150種類を超えるバラエティ豊かなトマトです...
公開日:2024年5月7日
カテゴリー:野菜

ソーセージとウインナーの違い言えますか?
ソーセージとウインナーの違いを言えますか? 私は毎日ウインナーを食べたいくらいウインナーが好きなんですが・・・ みなさん、一度は思ったことはありませんか? ウインナーなのか?ソーセージなのか? これは明確に違いが決めれていて、規格(JAS)まで存在しています。 まず、ウインナーはそもそもソーセージです。 ウインナーの正式名称は「ウインナーソーセージ」です。 ちなみに、このウインナーという名...
公開日:2024年2月27日
カテゴリー:洋食

1年中出回る牛乳に旬なんかないでしょ?
みなさんは銭湯に行ったら牛乳を飲みますか? 「銭湯に行って風呂上がりに飲む瓶の牛乳がお通ですね」 これは牛乳メーカーが仕掛けたマーケティングの成功事例の一つで、その頃冷蔵庫というものが一般家庭になく、銭湯に置かれている最新の冷蔵庫を牛乳メーカーが目にした時に、「これは行ける!」と思い、銭湯に牛乳を置き出したのが始まりだそうです。 そんな牛乳ですが、牛乳に旬があることをご存知でしょ...
公開日:2024年7月12日
カテゴリー:飲み物

うにを初めて食べた人ってやばくない?
みなさんウニはお好きですか? 私はいつか北海道のミョウバンが入っていない生雲丹を食べたいなと思っていますが、結構好き嫌いが分かれる食材の一つですよね? 6月〜8月旬のウニについて、深掘りしていこうと思います。...
公開日:2024年7月19日
カテゴリー:食べ物

大葉としその違いを言えますか?
しそのイメージは皆さんどんなイメージですか? 刺し身についている彩り的な存在ですか? 天ぷらの横にいるバイプレイヤー的な存在ですか? ちなみに、私は刺し身についている大葉をつまに巻いて醤油をつけて食べるのが好きなんですが、そんな絶妙なポジションにいるしそについて深掘りしていこうと思います。...
公開日:2024年7月23日
カテゴリー:食べ物

青魚って身が青い魚?
鯵が旬を迎えましたね。 アジは味が良いからアジとしたという説があるぐらい、魚でもトップレベルの味の良い魚ですね。 「生よし、焼きよし、干してよし」と言われるぐらいどんな調理方法でも美味しい万能な魚です。 ここで、話は変わりますが、マグロは赤身魚ですか? これは問題ないですよね? 赤身です。 では、鯛は白身魚ですか? 当たり前ですね。 白身魚です。 では、アジは? 「...
公開日:2024年5月28日
カテゴリー:和食

「おにぎり」と「おむすび」と「握り飯」
みんさん、炊いたお米を手で成形して海苔を巻いたり、具を中に入れたりする食べ物はな〜んだ? と質問された時、どう答えますか? 「おにぎり」ですか? 「おむすび」ですか? はたまた「握り飯」ですか? どれが正解でしょうか? 結論から言うと、全部正解です。 基本的に、この呼び名については諸説あり。という事を前提に解説していきます。 この3つの呼び方で古い順に並べ、時代...
公開日:2024年2月20日
カテゴリー:和食
Warning: Undefined variable $search_data_num in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/2025/03/common_parts/page_select_btn.php on line 120
ゲスト さま
現在見られているページ 13:59更新