今日の記念日:
みたらしだんごの日あんぱんの日どらやきの日脂肪0%ヨーグルトの日シシリアンライスの日コメッ子記念日・米粉の日猪肉の日男前豆腐の日フォーの日C.C.レモンの日まぁるい幸せチョコパイの日旬を迎えた食材:
カブセロリキャベツ長芋スナップエンドウ春キャベツホワイトアスパラガスラディッシュじゃがいも玉ねぎクレソンパセリアスパラガスレタスそら豆ふきのとう高菜せり島らっきょうるいさやえんどうにらパクチーたけのこヤングコーン

運営情報
©2025 SYOKUTSU
POWERED BY ADPENTS
お知らせ


「食」のすべらない話[雑学・豆知識]

今さら聞けない。ビスケット・クッキーそしてサブレにクラッカーの違い
当たり前田のクラッカーという言葉をご存知ですか? 私の母親が子供の頃よく言っていたので、知らず知らずに私も使っていて、ある日「お前何歳だ?」と笑われた事がありました。 調べてみると大阪に本社をおく前田製菓さんの商品で、そのまま「あたり前田のクラッカー」という商品名だったことに驚きましたね。 ギャグとか語呂かなんかで言っているのかと思っていたら、ただただ商品名を連呼していただけという・・・...
公開日:2024年6月18日
カテゴリー:お菓子

料理酒の使い方に気をつけて。
うちは、コロナ禍の外食自粛ムードの余韻もありますが、あまり外食をしません。 仕事上調査目的とかで外食をすることはありますが、元々飲食店で働いていたということもあり、大掛かりなメニューで無い限りある程度は家で実現可能です。 ゆえに、家で済ませてしまうパターンが多いですね。 結構大量に作ったりするので、調味料が普通のスーパーでは追いつかないので、業務用のサイズでいつも購入しています。 ...
公開日:2024年5月21日
カテゴリー:和食

レモンサワーは合っている。でもカルピスサワーは間違えている
今回は、意外に知らない。お酒の雑学について深堀りしていこうと思います。 雑学・豆知識ですので、知っていてもお得になることはありませんが、食に対しての知識を深めることで、他愛もない話でも幅や深みを増やすことに役立てていただければ幸いです。 では今回は、サワー・チューハイ・カクテル似ている、紛らわしこの3つについて深掘りしていきます。...
公開日:2024年6月26日
カテゴリー:お酒

カレーはインド料理だと思っているでしょ?
キムタクが「スパイシー!!」と言うだけのCMをご存知ですか? このCMは、ジャワカレーのCMで10年前ぐらいのCMだったですかね? 辛いもの食べたら「スパイシー!!」と言って真似してたのを思い出しますね。 さて、暑い夏でもカレーのスパイスの香りは食欲をそそりますよね! でも、みなさんカレーはインド料理だと思っていませんか? 実はインドではカレーという名の料理は存在していません...
公開日:2024年6月11日
カテゴリー:和食

Konjacってどんな食べ物かご存知ですか?
みなさん、英語はお得意ですか? 私は英語が全然できなくて、中学の時代は英語の通知簿が空白だったんです。 評価をつけられないぐらい悪いという・・・。 三者面談の時に 「お子さんは英語の授業への態度が悪く評価をつける事ができない状態です」 と先生が言って、普通なら「すいません」とか言いそうなものですけど、うちの母親は何を思ったのか 「先生あなたの仕事はなんですか?こうして通...
公開日:2024年6月28日
カテゴリー:食べ物

マヨネーズ。人類が生み出した最高の発明品
題名からおわかりの通り、私はマヨネーズ信者です。 俗に言うマヨラーというやつです。 昔は、「マヨネーズをあてにお酒を飲む」というとんでもない事をしていましたし、学生の頃でお金が無いときは、ご飯にマヨネーズをかけて醤油を数滴落として食べていました。 いまでも時々マヨネーズご飯が食べたくなる時がありますね。 ちなみに、カップヌードルのシーフードにマヨネーズを入れると美味しいので騙された...
公開日:2024年6月14日
カテゴリー:洋食

お通しカットで。のお通しの意味を知るとカットしない方がいい?
みなさん、居酒屋へ行って「お通しカットで」と言ったことありますか? ちなみに、私はありません。 個人的に、お通しを楽しみにしていて、お通しの味やクオリティなどでそのお店の意識が垣間見えるようで楽しいんですよね。 このお通しですが、関西では「突き出し」ということも多いですが、成り立ちとしては別物となります。 そもそも、お通しとはなんでしょうか? みなさん考えた事はありますか?...
公開日:2024年5月27日
カテゴリー:和食

賞味期限切れてるじゃん。賞味だから大丈夫よ。本当に大丈夫?
みなさん、張り切って自炊するぞーとスーパーで買い物はするものの半分近くの食材が冷蔵庫で化石化して、自炊を断念。 もう冷蔵庫を開けたくないみたいな経験をしたことはないですか? 私は学生の頃、いつもそんな感じでしたね。今思えば、すごいもったいない事をしていたなと反省します。 今では、一人分にカットやパッケージしてくれている野菜などをスーパーでよく見かけるようになりましたので、そういう経験をす...
公開日:2024年6月10日
カテゴリー:料理

失敗から生まれたお母さんの味
みなさん、お母さんの味ってありますか? 私が強く記憶しているのは「野菜炒め」です。 とんでもなく美味しいイメージだけが強く残っているんですよね。 ちなみに、お母さんの味が飽きない理由を本気で調べた学者がいました。 その学者曰く 「母の味」は毎日微妙に変化があり、常に一定の味ではない ゆえに、これが「母の味」であると数値化できない。 この微妙な変化があるため、同じ味付けでも...
公開日:2024年8月20日
カテゴリー:食べ物

牛肉の違い、わかりますか?
みなさん大好き牛肉 と言いつつ、私は牛より豚、豚より鶏の方が好きなんですけどね。 私の地元は黒毛和牛で有名な地域で、都市部ではステーキ屋さんがたくさんあり、外国人が長蛇の列で並んでいるのをよく見ます。 そんな牛肉ですが、みなさん違いをしっかり言えますか? 例えば、国産牛は? では、和牛とは? 黒毛和牛と黒毛牛の違いは? そんな微妙な違いを深堀りしたいと思います。...
公開日:2024年5月30日
カテゴリー:畜産

海苔は1枚、2枚とは数えない。
皆さん、海苔は好きですか? 私は、味付け海苔が好きで、コンビニでは、味付け海苔が使われたエビマヨおにぎりを選びがちです。 そんな海苔でが、この投稿が2月6日です。 2月6日は海苔の日です。 なぜ、2月6日が海苔の日なのかと言いますと、 すごい昔(1300年以上前)に、年貢として海苔を収めていました。 この海苔を収めなさい!という法律が出されたのが旧暦の1月1日で、これは...
公開日:2024年2月6日
カテゴリー:和食

奥の深い缶詰
みなさんは、缶詰を使いますか? ツナやコーン、サバや焼鳥 今では、たこ焼きの缶詰やヒグマの缶詰もあるそうです。 防災の観点からうちでは缶詰と水を常備しています。 缶詰で思い出した話なのですが、焼鳥屋で働いている頃 「油の一斗缶を開けといて」 とバイトスタッフにお願いしたことがあるのですが、その時 「これ、どうやって開けるんですか?」 という質問が返ってきたことを...
公開日:2024年7月14日
カテゴリー:食べ物

実は旬を迎えている牡蠣
みなさん牡蠣はお好きですか? 海のミルクと言われ、栄養バランスがよく乳白色から「海のミルク」と呼ばれるようになった牡蠣ですが、冬のイメージがありませんか? 実は、7月〜8月に牡蠣は旬を迎えます。 「えっ?夏場に牡蠣?」 と思われると思いますが、そんな牡蠣について深堀りしていこうと思います。...
公開日:2024年7月8日
カテゴリー:食べ物

ワインでよく聞く「ボディ」って実は適当だった!?
赤ワインを選ぶ時みなさんは、どういう基準で選んでますか? 原産地や作られた年など色々選ぶ基準はあると思います。 みなさん「ボディ」という言葉をご存知でしょうか? 味わいなど、ワインの味について表現した一つの指標として用いられる言葉です。 味にインパクトや深みのあるものを「フルボディ」 反対が「ライトボディ」 その間が「ミディアムボディ」とされています。 果実味、酸味、...
公開日:2024年3月12日
カテゴリー:お酒

よく見る三元豚ってどんな豚?
豚肉は夏バテに良い食材だと言うことはご存知でしょうか? 豚肉にはビタミンB1が多く含まれていて、このビタミンB1は糖質をエネルギーに変換するときに必要な栄養素です。 このビタミンB1が不足すると、食欲がなくなったり、バテやすくなったりします。 豚肉はビタミンB1だけを切り取ってみると、牛肉の10倍含まれており、価格は牛肉の約1/5なので、価格対比でみると牛肉の50倍あると言えるコスパ...
公開日:2024年6月12日
カテゴリー:畜産

実は、あれを入れるか入れないか。たらこと明太子の違い
みなさんは、たらこと明太子の違いを知っていますか? <span class="kasen">焼いたものがたらこ</span>、<span class="kasen">生のものが明太子</span> という説を聞いた事がある人もいるのではないでしょうか? 私もその説を昔は信じていました。 イメージ...
公開日:2024年3月26日
カテゴリー:飲み物

ギネスブックに載っている世界一栄養価の高いフルーツ
豆知識の記事作成にあたりギネスブックを見たり、世界三大〇〇を記事の参考に調べていますが、今回は「マジで?」というなんか自分の常識が変わった食材を取り上げたいと思います。 みなさん、ギネスブックに載っている世界一栄養価の高いフルーツをご存知でしょうか? 全く知らない人ならば、この問題の答えは絶対に当たりません。 私も、初めて見た時は間違えなのかな?と思い、裏付けの検索したぐらいでした。 では、...
公開日:2024年6月21日
カテゴリー:おつまみ

旬がやってきましたハモ。この知識をどうぞみなさんに自慢してください!!
ハモの季節になりましたね。 鱧の湯引き、梅肉和え。 美味しいですよね。 鱧はこの時期から夏にかけてのイメージはありませんか? たしかに、この時期が旬ではあるのですが、実は鱧は1年間で2回旬を迎える魚です。 今の時期は産卵前の旬で、次が10月〜11月の産卵後の時期に旬を迎えます。 実は、夏のイメージが強い鱧ですが、秋にも旬を迎え漁師さんの中では秋の鱧の方が美味しいと言う方もいるぐらいです。 じ...
公開日:2024年6月9日
カテゴリー:食べ物

蟹って思っている〇〇は、もしかしたら〇〇かも!?
みなさんのお住まいの近くに蟹が有名な港はありますか?私の地元(と言っても車で2時間かかるところなので、地元とは言えないですが・・・)には、蟹が有名な漁港がありまして、冬の時期になるとその蟹を食べに行くだけの直通特急列車が走り出します。 その電車を見ると、今年もこの時期になったなぁとしみじみ思うことを思い出しました。 私の地元の蟹は、松葉ガニと呼ばれていましたね。 松葉以外にも、越前、タラ...
公開日:2025年2月8日
カテゴリー:食べ物

漆の仲間の果物がある
果物の王様と言えば? 「ドリアン」ですね。 私は食べたことないですが、偏った意見だとは思いますが、美味しいと聞いた事がない・・・。 なのに、王様。 一度は食べてみたいですが、今回は「果物の女王」と呼ばれている南国のフルーツについて深堀りしていきたいと思います。...
公開日:2024年7月5日
カテゴリー:食べ物
Warning: Undefined variable $search_data_num in /home/r6599674/public_html/syokutsu.adpentas.com/common/2025/03/common_parts/page_select_btn.php on line 120
ゲスト さま
現在見られているページ 11:55更新